• 土日祝・夜間
    の相談可能
  • 当日予約可能

はじめての法律相談

問い合わせからの流れ

「悩みを抱えている」「何かを主張したい」
そのような場合、まずはお電話かメールでご一報ください。

電話であれば、あらかた内容を伺った上で、ご相談日を決定いたします。
メールをご利用される方は、来所を希望される候補日をお知らせ下さい。
折り返し、こちらからご連絡します。

初回相談では、30分ごとに5,400円の費用を承ります。
何が起こっているのか、それに対してどうしたいのかを伺った上で、いくつか考えられる解決策をご提示しますので、ぜひ検討ください。
なお、その場で結論を出す必要はありません。

正式な依頼をご希望であれば、「委任契約書」を締結いたします。
正式な費用が発生するのはここからです。契約書にサインをしないうちは、相談料を除き、料金はかかりません。
弁護士費用の内訳については、こちらをご確認ください。

分からないことは、何でもお問い合わせください

主婦のAさん 弁護士って言われても、何を相談していいか分からないわ。

日ごろから感じているグチや不平、不満でも構いません。
Aさんは法律の専門家ではありませんから、分からなくて当然なのです。何が問題なのかを浮き彫りにするのは、弁護士の役目です。

学生のBさん 弁護士って、ほかの職業と何が違うの?

紛争に直接介入できる職業です。書面の届け出や手続きの代行はほかの士業でも行えますが、当事者の間に入って交渉などが行えるのが、弁護士となります。

来社員のCさん 平日は仕事があるからね。
いつ相談に行ったらいいか、予定が見えないよ。

事前にご連絡いただければ、お休みの日や夜間でも結構です。緊急性にもよりますが、無理にスケジュールを空けていただく必要はありませんので、相談して日時を決めましょう。

商店主のDさん ごたごたをご近所に知られたくない、商売に関わる。

ご安心ください、秘密は厳守いたします。ご希望であれば、書類などの郵送に際し、弁護士名の入っていない封筒などを使うことも可能です。また、郵便局留めにすれば、本人以外の人が開封してしまう可能性も防げるでしょう。

デイケア施設をご利用のEさん 体が不自由で、なかなか出かけられないんだけど。

やむを得ない場合は、こちらから伺います。ただし、日当や実費がかかることをご了承ください。

定年を迎えられたEさん 相続の相談をしたいんだが、何を持っていけばいいんじゃろう。

必要かどうかの判断は弁護士にお任せいただき、関係のありそうな資料を、考えられる限りご用意ください。荷物になるようであれば、郵送していただいても構いません。ただし、貴重な契約書類などについては、直接持参されることをお薦めします。

メニューを開く